入学案内
ご入学までの流れ
「体験授業に参加したいのですが」と、まずはお気軽にお電話ください。


-
上本町校
-
西宮北口校
-
京都校
-
電話受付時間
-
平土 11:00~21:00
日曜 10:00~17:30
学費のご案内
医系学部志望の高1~高3、中1~中3対象
2023年度 現役コース学費のご案内
-
現役コース学費詳細
※金額は税抜き表記(かっこ内は税込表記)です。
入学金
高校生
30,000(33,000)円中学生
20,000(22,000)円※アップに在籍がある方は入学金不要です。永久会員の方、永久会員の兄弟姉妹の方は割引制度があります。(詳しくはお問い合わせください。) なお、講習のみを受講する場合は、入学金は不要です。
少人数集団授業 月学費(高校2年生・3年生)
18,000(19,800)円【週1講座あたり】
- 授業1コマはすべて90分、月ごとに3回の設定です。
- テキスト代は月学費に含まれます。
1対1個別指導授業 月学費(全学年)
- コース
- 週1講座あたり
- 補習授業
1回分授業料
- メイン
- 33,000円
(36,300円) - 11,300円
(12,430円)
- 専任
- 54,000円
(59,400円) - 19,000円
(20,900円)
- 専任
エクセレント - 81,000円
(89,100円) - 29,000円
(31,900円)
- 授業1コマはすべて90分、月ごとに3回の設定です。
- テキスト代・模試代は、必要に応じて実費負担となります。
面接対策講座月学費
2,000(2,200)円
- 実施内容は別紙でご案内します。
-
医系学部志望の高卒生対象
2023年度 高卒コース学費のご案内高卒コース学費詳細※金額は税抜き表記(かっこ内は税込表記)です。
入学金
30,000(33,000)円
※アップに在籍がある方は入学金不要です。永久会員の方、永久会員の兄弟姉妹の方は割引制度があります。(詳しくはお問い合わせください。)なお、講習のみを受講する場合は、入学金は不要です。
少人数集団授業 月学費
- 定額
受講制 - 210,000(231,000)円
【週15講座まで。以降1講座増える毎に+6,000(6,600)円】
- 単科
受講制 - 25,000(27,500)円
【週1 講座あたり】
- 授業1コマはすべて90分、1つの月期ごとに3回の設定です。
- テキスト代は月学費に含まれます。
- 開講期間は4月期~冬期(12月)です。夏期(8月)のみAターム・Bタームの2 か月分の設定です。冬期(1月)授業終了後は直前講座をご案内予定です。
標準的な年間学費例
コース 入学金※1 週講座数 月額 年間学費合計※2(税込) 前期・夏期・後期・冬期(11ヶ月) サポート 国公立 33,000 15以内~18 231,000~250,800 29,700 2,900,700~3,118,500 私立 33,000 15以内 231,000 29,700 2,900,700 単科
受講33,000 1~7 27,500~192,500 49,500 880,000~2,695,000 ※1 研伸館・個別館などアップ系列の塾・予備校に在籍されていた方は入学金免除となります。
※2 【4月から1月まで(入学金・夏期・冬期を含む)】
1 対1 個別指導授業 月学費
- コース
- 週1講座あたり
- 補習授業
1回分授業料
- メイン
- 33,000円
(36,300円) - 11,300円
(12,430円)
- 専任
- 54,000円
(59,400円) - 19,000円
(20,900円)
- 専任
エクセレント - 81,000円
(89,100円) - 29,000円
(31,900円)
- 授業1コマはすべて90分、1つの月期ごとに3回の設定です。
- テキスト代は、必要に応じて実費負担となります。
サポート月学費
- 個別指導・少人数集団授業の
平常授業月学費が
税込み150,000円以上の受講者 - 27,000
(29,700)
- 個別指導・少人数集団授業の
平常授業月学費が
税込み150,000円未満の受講者 - 45,000
(49,500)
- サポート月学費には、全国模試受験費用(ベネッセ駿台模試を予定:年間5回)、個人ロッカー、自習ブース(指定席)、進路指導などが含まれます。
面接対策講座月学費
2,000(2,200)円
- 5 月より月1回のペースで面接練習を実施します。(5 月~冬期)。
高卒生は医学部合格を確実なものにするために、3月期より授業開始!
Medi-UP(メディアップ)では合格可能性を大きく高めるため、医系学部志望の高卒生を対象に授業を3月期より開始いたします。(3月期授業が受講できない場合は、4月期までどのように過ごすべきかをしっかりとお伝えします。)
- 定額