合格体験記
滋賀医科大学医学部医学科 現役合格
高槻高校 Y.K.さん
-
Medi-UPに入学を決めた理由を教えて下さい。
- 中学校の頃から研伸館に通っており、その系列で医系の塾があると知ったため。
-
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつごろですか?
- 高3春 頃
1日の平均自習時間 平日(6h) 休日(12h)
1日の平均睡眠時間 平日(6h) 休日(6h)
-
Medi-UPの少人数集団授業・個別指導授業を問わず「この講座のここが良かった」という内容を教えて下さい。
- 個別指導
面接練習の講座が良かったです。私はまったく面接初心者だったのでまた、同じ講座を取っている他の子の面接練習を見せていただけることもありとても参考になりました。
-
あなたのおすすめの勉強法を教えてください(最後まで勉強を継続できたコツを教えて下さい。)
- 眠気に逆らわない。ただし、このときベッドやふとんで寝てしまうとそのまま朝を迎えてしまうので必ず机で寝ましょう。それでも熟睡してしまいそうなら、目覚ましをかけたり、親や友人に起こしてくれるよう頼むのも良いと思います。
-
受験勉強で使っていた参考書と評価
-
英語:New Approach③・④ ★★★★★
数学:重要問題集 ★★★★☆
数学:研伸館高3テキスト第2章 ★★★★☆
化学:標準問題精講 ★★★☆☆
-
入試情報をどこで集めていましたか。
- 学校の先生・親
-
受験期はどのようなことにストレスを感じていましたか?また、どのように発散していましたか?
- 仲の良かった友達が敵になること。先生や他の友達に気持ちを話していた。
-
試験前日と当日の過ごし方を教えて下さい。
- 前日はお昼は友達と夜は親と外食してました。勉強はあまりしなかったと思います。
当日は外に出るのが好きなので、休み時間は雨の中、中庭を散策していました。
-
Medi-UPで役に立ったと思うサポートを教えて下さい。
- 小論文の添削です。「どこまで書けてたら及第点なのか」「どこまで書けていたらもっと点数をもらえるのか」というように次に繋げやすい添削だったので提出する度にどんどん上達していけました。
-
Medi-UPの自習室などの学習環境や雰囲気のよかったところを教えて下さい。
- 自習室については充電ができるので、ipadの充電を気にせず、集中して勉強に取り組めました。
また少人数なこともあり先生方がすごく気にかけてくださったり、声かけをしてくださったことも良かったです。
-
医学部進学を目指したのは、いつ頃からですか。(きっかけや背景なども教えて下さい)
- 高2の夏頃です。医学部に進学したかったというより、滋賀医科大学に進学したかったので、医学部進学を決めました。
-
受験校を決めた理由を、併願校した学校も含めて教えて下さい。
- 滋賀医科大学を受験した理由はオープンキャンパスに行った際「私、ここに通ってる気がする」と直感的に感じたからです。関西医科大学については家が近く学費が安いからです。
-
あなたの将来の夢を教えて下さい。
- 患者さんに様々な選択肢を提供できる婦人科医になることです。
-
これからMedi-UPで医系受験に臨む後輩の方に熱いメッセージをお願いします。
- これは受験全般に言えることですが、受験勉強は早く始めた者勝ちだと思います。
高1、高2のときから少しずつでも毎日勉強していれば、人より楽で人より楽しい受験期を送れると思います。受験勉強は大変ですが受かってしまえばそれも良い思い出になります。
そうなるようにがんばってください。応援してます!
イベント一覧
Medi-UP では医学部合格をより確実なものとしていただけるよう、各種セミナーや個別カウンセリングなども実施しております。現在医学部を目指す方も、これから医学部を目指すかご検討中の方も、それぞれにあったイベントをご用意しておりますので、ぜひご参加をご検討ください。