合格体験記
福島県立医科大学医学部医学科 現役合格
帝塚山高校 篠塚 紀伸さん
-
Medi-UPに入学を決めた理由
- 中学1年の頃から系列の研伸館プライベートスクールに通っていました。いよいよ医学部受験を意識し始め、プライベートスクールの先生にMedi-UPの夏期講習を勧められた為。
-
受験勉強を本格的に始めた時期
- 高校3年の春頃
-
学力が伸びた手ごたえを感じた瞬間
- 特に学力の伸びを感じ始めたのは高校3年の秋の河合塾模試です。部活動を引退し、受験の天王山とも呼ばれる夏休みに、これまで習ってきたことの総復習を行なえたこと、またこれまでなかなか取ることができていなかった問題演習に時間をかけることができたことの成果が出て、とても自信になりました。
-
入学して克服できた科目・単元
- 理科(化学、生物共に)を全く学習できていない状態での入塾でした。ですが、授業を特に大切にし、生物の上田先生と化学の織田先生・吉村先生に言われたことを実践することで、徐々に成績にも成果が表れはじめました。
-
Medi-UPの良さ
- 少人数集団授業
英語は文法を中心とした論理的な授業で、授業を受けていく中で点と点がつながり線となっていく(知識が結びついていく)実感がありました。数学はただ受け身で聞くだけでなく、その場で考えさせてくれたので、とても記憶に残りました。化学も授業内で演習の時間をとっていただいたので、授業前と後とで明らかに自分の理解度が変わっていることが実感でき、その積み重ねで成績が伸びていったと思います。生物は教科書には載っていない「なぜ?」を授業内で多く教えて頂き、そのおかげで長く記憶に残ったのと同時に、対策の難しい論述対策にもなったと感じています。 - 学習環境・雰囲気の良さ
自習室が最高に良かったのと、加えて休憩時間に利用できたカフェテリアも個人的にはとても好きでした。
-
おすすめの勉強法
- 私自身特に大切にしていたのは授業だったと自信を持って言えます。もちろん自習時間が大切なのは言うまでもないですが、やはり授業内で先生の分かりやすい解説を聞くのは解説書を読む時よりも圧倒的に効率が良いのでは?と個人的に思っています。
-
受験勉強で使っていた参考書
- Medi-UPの教材、シス単/数学:Medi-UPの教材、オリスタⅢ、スタンダードⅠAⅡB/化学:Medi-UPの教材、重要問題集/生物:Medi-UPの教材
-
入試情報の集め方
- Medi-UPの教室や、授業内での先生の話
-
受験勉強で苦労したこと&どのようにして克服したか
- 正直、受験勉強をつらいと感じたことはあまりありませんでした。ただ、自分流で勉強するのではなく、その道のプロである先生の相談の上で勉強するのが良いと思います。
-
受験期に感じたストレスとその発散法
- 受験生以前と比べて自分の自由に使える時間が少なかったことはストレスでしたが、少ないながらも自由に使える時間は時間を決めて趣味に使いました。また、個人的には学校の体育がストレス発散になっていたと思っています。
-
試験前日と当日の過ごし方
- 前日は正直あまり勉強できませんでしたが、Medi-UPの先生から電話がかかってきて、エールを送っていただいたのはとてもうれしかったのを覚えています。当日の朝もあまり勉強できませんでしたが、合間時間に暗記系の再確認をしていました。
-
面談で聞いて役に立ったアドバイスor一番印象に残った言葉
- 一番印象に残っているのは、最後の英語の授業で中新先生がおっしゃっていたことなのですが、胸にしまって大切にしたいと思います。
-
Medi-UPで役に立ったと思うサポート
- 医学部受験の情報を色々と教えていただいたこと。面接対策を毎月していただいたのに加えて、入試直前には何回もお世話になりました。
-
医学部進学を目指した時期
- いつ頃か分からないくらい小さい頃から志していました。どんな職業よりも輝いて見えていたからです。
-
受験校を決めた理由
- 共通テストの結果と自分の二次力との相談で決めました。私立も同様、自分の学力との相談と、面談で決めました。
-
将来の夢
- 世界で一番、患者さんのことを考えている医師になります。
-
後輩へのメッセージ
- Medi-UPの先生方の言葉を信じてください。そして何よりも自分を信じてあげて下さい。サポートして下さっている多くの人への感謝を忘れず、頑張ってほしいです。