合格体験記
関西医科大学医学部医学科 合格
宝塚北高校 林田 優美さん
-
入学時の状況
- 理系科目が全体的に苦手で、特に数学と物理は基本的なところも理解できていませんでした。
-
Medi-UPに入学を決めた理由
- 集団授業と個別授業を両方受けられることや、自習室などの設備が整っているからです。
-
受験勉強を本格的に始めた時期
- 高校3年の春頃
-
学力が伸びた手ごたえを感じた瞬間
- 苦手な理系科目の演習授業で前よりも点数が取れるようになったときです。
-
入学して克服できた科目・単元
- 数学、物理、化学の理系科目を克服できました。
-
Medi-UPの良さ
- 個別指導授業
数学では、特に苦手だった数Ⅲの内容を基本的な部分から教えてもらえたことが苦手の克服につながりました。物理では、授業のなかで理解が不十分な分野がみつかるので、効率よく勉強できました。 - 少人数集団授業
クラスが分かれているので、それぞれの科目で自分にあったレベルの授業が受けられました。周りの人もレベルが高かったので緊張感をもって授業を受けられました。 - 学習環境・雰囲気の良さ
自分専用の自習席が確保できて、荷物を置いておけるところが便利でした。自習室はとても静かだったので、家で勉強するよりも集中して勉強できたと思います。
-
おすすめの勉強法
- 勉強はできるだけMedi-UPの自習室でするようにして、家ではあまり勉強しないようにしました。自習室で勉強している時も、集中が切れたら少し友達と話したりして気分転換をしたことで長い時間勉強できました。
-
受験勉強で使っていた参考書
- 英語:システム英単語/物理:基礎問題精講
-
入試情報の集め方
- Medi-UPの面談で入試情報を教えてもらいました。
-
受験勉強で苦労したこと&どのようにして克服したか
- 理系科目に苦労しましたが、授業の復習を何回もして、授業で出された課題を繰り返す中で少しずつ克服することができました。
-
受験期に感じたストレスとその発散法
- なかなか苦手科目が克服できないことが辛かったです。友達と話したり、家族と電話することで発散していました。
-
試験前日と当日の過ごし方
- 前日はいつもより早めに寝るようにしました。当日は今までの復習だけするようにしていました。
-
面談で聞いて役に立ったアドバイスor一番印象に残った言葉
- 英語は文法が大切だという言葉です。私は今まで文法をあまり勉強していなかったのですが、文法にも力を入れたことで英語をさらに得意にすることができました。
-
Medi-UPで役に立ったと思うサポート
- 面接練習をたくさんしてもらえたことが役に立ちました。
-
医学部進学を目指した時期
- 高校2年の時からです。
-
受験校を決めた理由
- 得意科目の国語、英語が出る割合が多く、関西医科の推薦の内容が自分にあっていると思ったかったからです。
-
将来の夢
- 患者さんや周りの人に信頼される医師になることです。
-
後輩へのメッセージ
- 毎日長時間の勉強で大変だと思いますが、適度に息抜きをしながら、無理しすぎないように頑張ってください。